【サクッと上達】文字が綺麗になる方法【ショートカット美文字学習】
東大阪のみなさん!鶴見区のみなさん!
いつもご愛顧ありがとございます。
品質第一の理髪店! hair salon J+ でございます。
字を綺麗に書くために書道教室や通信教育を受けるのって面倒だという方が多いと思います。
そういう方のために、硬筆ならまぁなんとか手っ取り早く綺麗な文字を身に着ける方法があります。
それは、中国の唐代(7~10世紀の中国で唐王朝が支配した時代)の手本で練習することです。特におすすめなのが「欧陽詢(おうようじゅん)」という書家の手本です。
欧陽詢の作品で有名なのが「九成宮醴泉銘(きゅうせいきゅうれいせんめい)」です。このタイプの手本の書籍なら大型書店で簡単に入手できます。
❝
❞
九成宮醴泉銘(出典:佘雪曼「新装版 書道技法講座<楷書>九成宮醴泉銘、1968年」)
何故、欧陽詢がいいのか?
それは、現在の日本で扱われている楷書体の基本的形状がほぼ「欧陽詢」に倣っているからです。
そうなった理由は
・欧陽詢が活躍した唐代に楷書の基本形状が確立したから。
・唐代の書の原本は失われることが多いが、欧陽詢の書は石碑に多く残っているので、拓本として手本が流通しやすかったから。
・唐代は遣唐使をなどを通して日本との文化交流が盛んだったから。また、そのころ日本では空海や最澄などにより書道芸術が目覚ましく発展したから。
っということです。
時間に余裕がある方は行書から練習するのがおすすめ
成人向けの書道教室や通信教育では、行書から練習することが多くなっています。
何故なら、楷書は行書から作られた文字だからです。
欧陽詢は「王義之(おうぎし)」による行書を手本にして楷書のスタイルを確立しました。王義之は書聖とよばれる書道の大家で今の書道芸術の源流になっていると言っても過言ではありません。
また、文字には書く流れがあって、流れを止めるとギコチナイ文字になってしまいます。
その流れを作りやすいのは、楷書より行書なんですね。
王義之の行書を練習するには「集字聖教序(しゅうじしょうぎょうじょ)」という作品がおすすめです。
❝
❞
集字聖教序(出典:天石東村「新装版 書道技法講座<行書>集字聖教序、1970年」)
一方、「蘭亭序(らんていじょ)」という作品は有名ですが酔筆(すいひつ:お酒飲んで酔って書く書法)なので芸術性は高いですが初心者には少しレベルが高いと思います。
練習の仕方のコツ(大事なのは再現性)
誰に見せても恥ずかしくない一流の文字をマネるわけですから、みるみる上達すると思います。
しかし問題は、手本を見なくても綺麗な字が書けなければ意味がありません。字が上手な人は綺麗な文字の形をマルっと記憶してます。
ですから、練習するときは字の形を憶えるようにしなければなりません。
ある程度マネできるようになったら、手本を見ずに書いた後、手本と比較して修正箇所を見つけては、修正バージョンを書いてまた比較するという練習をしなければいけません。
そうすれば、綺麗な文字を書く再現性が得られるようになります。
では、美文字を目指してごきげんよう~!
環境省「プラスチック・スマート」フォーラム
東大阪のみなさん!鶴見区のみなさん!
いつもご愛顧ありがとございます。
品質第一の理髪店! hair salon J+ でございます。
便利で安価なプラスチック素材の大量消費は、海などへの深刻な悪影響があるとして大変危惧されております。プラスチックの残存期間は極めて長いために、このまま世界的な大量消費が進めば、2050年には重量において海洋プラスチック(海を漂うプラスチック)の量が魚の量を超えるとまで推測されています。
そこで、私たち J+ は環境省「プラスチック・スマート」フォーラムに参加させていただいくことになりました。
「プラスチック・スマート」フォーラムとは、環境省が立ち上げた海洋プラスチックの削減に取り組む団体や事業の連携・協働などを目的とするプラットフォームです。
私たちの取り組みは「捨てずにラクして衛生コーム」です。カット用コーム(櫛)の衛生管理においてワンウェイ・プラスチック(1回使用されたあと、 ごみまたは資源として回収 されるプラスチック)を使わないような工夫をさせていただきました。
私たちの日々の些細な工夫と努力が自然環境のためにお役に立てば幸いだと願っております。
ドナルド・マクドナルド・ハウス・募金
東大阪のみなさん!鶴見区のみなさん!
いつもご愛顧ありがとございます。
品質第一の理髪店! hair salon J+ でございます。
本日、集まった募金を「ドナルド・マクドナルド・ハウス おおさか・すいた」の方に送金させていただきました。
おかげさまで、10,029円集まりました。
皆さんの沢山のご協力、誠にありがとうございました!